昭和
22年3月 | 熊谷東小学校全区を学区として設置 |
22年4月 | 初代 萩原貞一 校長着任 |
27年12月 | 校歌制定 |
30年4月 | 2代 高橋 昇 校長着任 |
35年4月 | 3代 篠澤貞一 校長着任 |
43年4月 | 4代 渡辺房次 校長着任 |
48年4月 | 5代 道祖土正 校長着任 |
51年4月 | 6代 渡辺洵一郎 校長着任 |
53年3月 | 開校30周年記念誌発行 |
54年4月 | 7代 関根幸夫 校長着任 |
56年10月 | 8代 熊田四郎 校長着任 |
58年2月 | 現在地 校舎竣工式 |
59年4月 | 9代 小松原明 校長着任 |
62年10月 | 永年の保健体育指導研究の功績により日本学校体育研究連合会、文部省より表彰 |
63年4月 | ピロティーに普通教室2室増設 |
平成
元年4月 | 10代 瀧口和夫 校長着任 |
2年3月 | 校歌掲額(体育館) |
3年4月 | 11代 岡島一夫 校長着任 男女の制服をブレザー仕様に変更する |
3年9月 | 校旗 新調 |
4年9月 | コンピュータ教室設置 |
6年4月 | 12代 阿南秀雄 校長着任 |
8年10月 | 50周年記念式典及び校章の設置 |
10年4月 | 13代 加藤光秋 校長着任 |
12年4月 | 14代 新井弘一 校長着任 |
13年4月 | 教頭2人配置校となる・学校評議員制度が始まる 生徒指導研究推進モデル校に指定される |
14年4月 | 二期制が始まる 豊かな体験活動推進校に委嘱される(15年度まで) |
15年11月 | 県教委・市教委委嘱「教育課程・学習指導」 研究発表 特別支援教育推進体制モデル校に指定される(17年度まで) |
16年4月 | 15代 野原 晃 校長着任 豊かな体験活動推進校に委嘱される(17年度まで) |
17年4月 | キャリア教育実践プロジェクト推進校に指定される |
18年1月 | 16代 赤沼 昇 校長着任 |
18年11月 | 創立60周年記念式典及び記念講演会、記念植樹(松)の実施 |
19年4月 | 文部科学省研究開発学校(特別支援教育)に委嘱される(21年度まで) |
21年11月 | 文部科学省研究開発学校(特別支援教育)発表会の実施 |
22年4月 | 17代 根橋文武 校長着任 |
22年9月 | 国立教育政策研究所「中学校・高等学校における理系進路選択に関する研究」調査協力校を委嘱される(24年度まで) |
24年4月 | 18代 茂木 照司 校長着任 |
28年4月 | 19代 松本 文利 校長着任 |
28年7月 | 国立情報学研究所「リーディングスキルテストー基礎的な読む力を測る研究」調査協力校 |
28年11月 | 創立70周年記念式典及び記念コンサートの実施 |
29年4月 | 熊谷市教育委員会委嘱研究発表校(学習指導)に委嘱される |
30年4月 | 20代 加松浩 校長着任 |
令和
3年4月 | 21代 橋本 雅之 校長着任 メンタルヘルス研究推進校に指定される(令和6年度まで) |
4年6月 | 数学授業研究校となる |
6年4月 | 22代 田沼 良宣 校長着任 |