2回目の新体力テスト

2回目の新体力テストが、先週の木曜日から始まりました。春に実施した新体力テストの結果は、県の平均値と比較して概ね良好であったものの、1,3年生男子が「握力」「長座体前屈」「ボール投げ」で、1年生女子が「握力」で,県平均値を下回りました。この1年間は、体育の授業を中心に、「握力」「長座体前屈」「ボール投げ」が課題であることを踏まえつつ、総合的な体力向上を図ってきました。その検証としての2回目の新体力テストを本校独自に設定し、1,2年生を対象に実施します。先週の木曜日は、1年生が校庭で「ボール投げ」「立ち幅とび」の練習と計測を行いました。

体力向上は、体育の授業だけで行うものではありません。帰りの会では、握力をつけるための「グーパー運動」を体育委員会が主催で行っています。また、10月の生活習慣改善プロジェクトを通して把握した本校の課題「朝食欠食」「睡眠不足」に対しても、先日の第2回学校保健委員会で協議を行うなど改善に向けて動き出しています。特に生活習慣については、ご家庭の協力が不可欠です。ご協力の程、宜しくお願いいたします。