フードドライブにご協力を!
本校では「総合的な学習の時間」にSDGsの視点から探究的な学びに取り組んでいます。 2年生は「フードドライブ」を参考に、自分たちでできる地域貢献活動を企画・実践しているところです。学区内の施設等に設置した回収ボックスで、食品や文房具、本などを回収し、それを必要な方にお届けする取組みです。回収ボックスを設置させていただいた施設等は左「MENU」の「2年生フードドライブ企画」でご確認下さい。回収期間は9月3日(水)~10日(水)の1週間です。ご協力をお願いいたします。本日は、埼玉新聞の記者さんが本校の取組の取材に来て下さいました。2年生を代表して2年2組の運営部の生徒4名が取材に応じていました。自分たちの考えをしっかりと述べている様子に感心しました。新聞に記事が載るといいですね。


学校にも回収ボックスを置いています。食品であれば、①賞味期限が2ヶ月以上あるもの ②未開封のもの ③常温保存ができるもの、日用品は ①未開封のもの ②新品の文房具など、洋服であれば ①子供用(赤ちゃんサイズから160㎝まで)を参考に、お持ちいただければありがたいです。お子さんが本校に通学していれば、登校時に持たせていただいてもかまいません。「もったいない を ありがとう に!」このフレーズも生徒が考えました。富士見中学校を起点に「ありがとう」がひろがることを期待しています。




