現在の中学生は、生まれたときから身近にスマホがある、生まれながらの「スマホ世代」です。そんな生徒の皆さんに伝えたいことを、5月の全校朝会でお話をしました。昨日実施した「ネットトラブル未然防止集会」では、その第2弾として「生まれながらの『スマホ世代』の皆さんに Part2」と題したお話をしました。
集会では冒頭に、オーストラリア議会で先月可決された「16歳未満SNS利用禁止法案」の例を挙げながらお話を進めました。この法案を制定した目的は、①スマホ依存症から子供を守る ②暴力や自殺、いじめなどから子供を守る ことであると整理し、日本の実態や本校の現状などと重ね合わせました。集会後の感想を読むと、自分事として考えてくれたようにも思います。
生徒は、県教育委員会が今年度作成したネットトラブル未然防止に向けた啓発動画「誹謗中傷」「コミュニケーショントラブル(出会い系)」を視聴しました。ご家庭におきましても話題にしていただければありがたいです。文書にて、保護者の皆様には改めてご連絡いたします。4月に実施した学級懇談会では、保護者の皆さまに、お子さんのSNSの使い方に関するお願いをさせていただきました。左メニューの「校長講話等」でご確認ください。子供たちの健やかな育成のために、ご理解ご協力をお願いいたします。
ネットトラブル未然防止集会・提示資料.pdf